華麗に加齢。リアルな50代

今日からひとり暮らし

珍しく ラジオを聴く

すごい雷雨で停電したので。


只今、湯船に浸かりながら スマホでラジオ。


子育て世帯の 貧困をやっていた。


先の本にもあったけど

具合が悪くても 隠す子ども。

お腹は空いてるけど、欠食せざるを得ない 親子。

電気代があがるから 冷蔵庫を処分しようと検討する家庭。


これは、狂ってる。

狂ってるのは 政治のあり方かと。


何故に これほど貧乏になったのか、よく考えて欲しい。偉い方に。


今、経済が低迷してるのは、一部の考えでは 国が企業に援助しないから、ともある。


研究職では昔から言われていたし


まぁ、それもあると思う。


生活補助を底上げするなら、先ずは潤わないとならない。


昔のような道路、ハコモノ建設とは言わないが、やはり、なんらかの支援は必要なんだろうな。



夏休みの、子どもの体験格差が大きいと、最近はよく取り上げられる。


我が家も そんなに体験させてあげられなかったな。


育児期間は忙しく。

忙しい故に 思考が偏りがちになる。


やっぱり、こういう時にこそ、年寄りの出番なんだよね。

うちは 残念ながら 間違った出番をしていた 年寄りでしたが。(笑)


年寄りはお金を持っていれば良い訳ではないと思う。


NHKの番組で、さだまさしさんが、  


思春期の子どもには よい年寄りをあてがう


みたいな事を仰っていたが


私もそうだと思う。


良い年寄りとは なにか。

年をとったからこそ 持てる、思考の余裕を。


自分もそう、なりたいものである。 


しかし、そのためには 最低限、生きていけるお金と健康な体と 知恵を持っていなければ いけないのだよ。


がんばろ。


昨夜は ほとほと 週4勤務にしたいと思ったが、働かせてくれるまでは 週5で頑張るわ。きついけど。有給とりながら もたせるわ。


今日は予定通り、10時間、寝たわ。