華麗に加齢。リアルな50代

今日からひとり暮らし

考え方の違い

仕事場でも、ブログでも、考え方の違いは 多々ある。


ブログなら 見なければ良い話。


現実の場だと、そうはいかない。


長いものに巻かれてても、い~かー


が基本的スタンスだったが ちょっと攻撃されてる方が さすがに可哀想になり、一言言った。


『私も仕事しながら保育所預けて、養護施設入れながら仕事して、それは大変だった。馬鹿旦那は手伝わない、両親は店の経営が忙しくて見てもらえない。子どもが微熱程度なら休めないから、熱冷まし飲ませて仕事行ったり。ひとりで留守番させたり←虐待だよ💦


病後児保育所使ったり。


だから今の人たちに そうしろ、とは思わない。昔と違って、今は制度も整ってきてるし、なにより、賃金が安いままなんだから。ふたりで働かないと無理な時代なんだから。


年寄りは、若い人たちのサポートしてやれば良いんじゃないかな。日曜や夜~朝の仕事に出たりね。もう、育てなきゃいけない人はいないんだから。

と、私は思う。


○○さんは よくやってるよ。

子どもは土日が休みなんだから、日曜日休むくらい、仕方ないし、そうしてあげなきゃ可哀想じゃないかな。』


と言ったった。


もうね、年寄りは騒ぎすぎ。自分で大変な思いをしなかった人ほど。


子どもの成長は早いし、隣にいられることが親の幸せ。

そうして、いつか若かった人たちが年寄りになった時に、変わってあげられたら良いと思う。



外国人留学生も同じ


一部、裕福な人はいるかもだけど、私が会ってきた子たちは、皆、仕送りの為にきてた。

あの年で、外国きて、彼等の母国語でない日本語話して。寝る間もなく働いて。


優しくしてあげないとね。


今は 少しは改善されてるのかな?

それとも、日本に来る人たちは少なくなったのかな?