またまた貧乏生活に戻りました! 

今日から節約、というより『欲望』と戦います!(2025/0518))

4/14(月)は

だいぶ遅起き。

昼ごはん

朝ごはんは なし。


ジャムトーストサンド。サラダ。


コーヒー飲みながら 一昨日からの敗因理由を探る。


私はADHD要素が強いので、とにかく、マルチタスクは苦手。なので仕事のスケジュールも、それ仕様にしてもらった。(笑)もちろん、伝える時は ADHDの言葉は使わずに、

「同じ仕事を数時間で組み込んでもらいたい。」

そう、言っただけ。

それが実は、同じ仕事(レジを数時間)という仕事は皆が嫌う作業なので、逆に受け入れてもらえた。その代わり、自分の担当箇所の仕事が出来る時間を後半戦にまとめて入れてもらう・・という。応援作業はあれど、細々とレジ作業が並ぶより、私にはその方がいい。


私は 周りに気を使いすぎる傾向もあるので、自分が店内を移動している最中に レジ混雑を見てしまうと、レジに入ってしまう・・結果、何十分もロスをする。ということに陥る。

結果、自分の仕事が不十分になりやすい。


それでなくても、有資格者、責任者としての仕事がある(細々と)ので、同じカテゴリの仕事内容は連続していた方が、ありがたいのだ。


しかし、周りから見ると、それは希少らしい。

「このスケジュールで、大丈夫ですか?しんどくないですか?」

と聞かれた。


◎昨日の仕事は、暇だった。(私比)

だから、ついつい、帰宅後、油断してしまった。


それで、自分的には 時間管理が出来なかった。


元々、ADHDは 疲れやすい。それは脳の構造の問題でもある。

予定を詰め込みすぎる癖があり、先送り脳であり、いつも頭の中だけは忙しかったり、独特な時間感覚だったり。マルチタスクは苦手だったり。


今回の仕事スケジュールも、自分のマルチタスクは苦手、というところから、改善案を提案した次第だ。あと、外野の声が苦手、というのも、ある。


マルチタスク苦手は 家事全般が苦手、というのにも関連がある。

とにかく、家事は、同時に色々こなしていかなくてはならなかったり、覚えていないといけない。私は、それは無理だということが ようやっとこの歳になって十分に理解してきた。


まぁ、だから ゆっくり一つ一つをやっていくしか、ない。


脳内が忙しいのも、最近は 切り替え術を 段々 覚えてきたのと、相談できる箇所が出来たのも、大きい。


この歳になって、だ。(笑)


若いうちは、本当に大変でしたね。(笑)


ま、でも  若い時は 記憶量が半端なかったから、こなせる部分もありましたし、体のキレも、良かったから。(笑)


ルーチン生活にあこがれるが、出来ない。先送り脳だから。(笑)


だから ある程度、無理矢理ルーチンにもっていく必要がある。


そんなわけで 外に向けて、自習室開催(仲間内の。ネットね。)を 枠に入れました。同じ時間で。



さて、今から 風呂入って 出勤です。


今日もルーチン作業になれるように 頑張ります。