湯治旅
思い立って、温泉に行ってきました。安宿です。
部屋から見た景色。安宿ですが、私の部屋は、畳も さほど古くなく、掃除も行き届いていました。
夜以外、小鳥の鳴き声も聞こえてきて、ほんと、癒されました~。
12時半にネット予約して、14時半にチェックイン。
早速、大浴場に入りに行く。
風呂は二種類。男湯と女湯が、朝と夜で入れ替わる。
お湯は さほど暑くなく、丁度良かったです。単純アルカリ泉で、肩の痛みが なくなりました。。(#^^#) しかも、湯船、ひとり占めでした。
戻ってきて、自販機でビールを購入♪ 夕飯はアルコール飲み放題なのに・・
早い時間の夕ご飯。(指定時間です)
いつもと変わらぬご飯だな・・(笑)
一番 美味しかったのは、アジの南蛮漬け。(笑)と、ティラミス。(笑)
ここは、正直、日本酒が旨い。地酒。
今回は、梅酒→日本酒→生ビール の 順で 飲みました。
お風呂に 22時頃入るつもりが・・寝てました💦
本当はゆっくり読書したり、テレビを見たりするつもりだった。
夜中に起きてしまって(二時頃)
また眠れたのが、明け方。四時半頃かな・・
起きてる間は、二日目、帰る前にどこをまわるか、検討していました。
部屋に置いてあった、お菓子を食べながら・・(笑)
次に起きたのは 七時。
朝ごはんも始まってるけど、今だと混んでるだろうし、なにより、お腹が空いてない
(夜に食べすぎたから💦💦)
それで 七時過ぎに 大浴場へ。
ここでも湯船、ひとり占め。(⌒∇⌒)
八時前に、その足で 朝ごはんバイキング。九時までの提供でしたが、人も まばらになっていて、ちょうど良かったです。
ところで、ビジホに泊まると、女性一人客はちらほらいますが、こういう、温泉宿だと、女性一人客に遭遇したことは、ないですね、まだ。
みんなが食べているのを観察しているのも、結構、面白いのです。
まぁ・・・夫婦客が多いですけど、大概は 奥さんの方が はしゃいでる感じで(そりゃそうだ。やっぱり女性って、なかなか旅行も行けないでしょうから。)、夫は 聞いてる感じ・・って方は 多いかな。
でも、まぁ、はしゃいでくれる女性の方が、可愛いのかも、しれないな。いくつになっても。(私には無理だけど💦)
男一人客は・・ちらほら、います。毎回。
大概は、猫背になって食べているのは、何故でしょうか。(;^ω^)
ファミリー・・特に、小さい子供がいる場合は、大変そうですね。当たり前ですが。
私も、子どもが小さい時は、出かけるのは好きでも めんどくさかったもんなぁ。(笑)
朝ごはんは、定番の 温泉卵は外せない。
お粥少々(トッピングは豪華?にしました。(笑))
丸パン一個、ジャム&バター
フレークにヨーグルト・果物のせ。。。まぁ、とりたてて 書くほどのものもないけれど、やっぱり、温泉宿での朝ごはんは、温泉卵とおかゆ、は 外せないですねえ。
あと 私の場合、何故か、牛乳とオレンジジュース、食後のコーヒーね。
さて、お湯も良かったし、満足して 九時20分頃に、チェックアウト。
お部屋に「お世話になりました」と いつも 一礼して帰る私。(笑)
実は、今回 泊まったところは 近場だし、何度も行ったことがあるので、
そもそも、目玉となる観光名所は少ないしで。
目玉観光場所は 全制覇しているので・・
宿から 1キロ半先にある、公園からのびる遊歩道で 朝の散策をすることにしました。
こーんな景色を見ながら、山へ向かって歩いているように作られている遊歩道で、すごく癒されましたね。
私の場合、山・川・鳥の鳴き声・・・が より一層、癒されるようです。
小一時間も歩いて、帰路へ。
帰る途中にある 小さなイオンによって・・夏用の仕事ズボン(二千円)と 食材を、購入。
⇩ 本日の お昼ご飯。牛すじカレー(五百円)と とんかつ(小サイズ)(二百円)
を組み合わせて。カツカレー。牛すじカレー、美味しかったです。♪
さて、また 仕事、がんばろ。





