結婚
今、TVを見ていたら
結婚に関する話をしてる
働き方ね〜
余暇を与えれば結婚する、って短絡的なような?
庶民の感覚から言ったらね
公立は大学まで無償にするべきよね
あとは、義務教育を高校まであげて
かつ、公立学校に関しては、給食費は無料。
寄付できる人は 各学校、自治体へ寄付できる制度を設けたら良いと思うが。
経済格差は すごいよね
正直、雇用制度に1番問題がある気もしますが。
どちらにしろ、こども達が吸収したい事を 吸収できる制度を整えられることが、将来のためだと思うけどね~
まあ、子どもを生むってのは、女性にとっては生死に関わる問題なので
そこを掘り下げたら
産婦人科医の減少
産婦人科病院がお産を辞めざるを得ないとかね
生む女性の職場の確保
生んだ後の ワンオペ育児にならないようにするための、男女で平等に取れる育児休暇制度。
その前に 男性の意識改革?
それいったら その前の、舅姑の意識改革?(笑)
最近はTVでも取り上げられてるけど
女性の生理、ナプキン難民?ナプキンに対する、ネグレクト? 意外と深刻らしいよ、まさかの日本で。
びっくりだよね。
もうね、なんだか、日本、多分、教育の仕方を間違えたよね。性教育。今迄、長くタブー視してたことかなー
高校でも生理休暇の動き、って、良いことじゃないかなぁ。
成長期に、本格的な運動をすると、実は、生理も重くなりがちなんだよね。全国大会を本格的に視野に入れてる運動部なんて、実際、ハードだし。女性の場合は 生理に余りよろしくない。
調べたら生理中は休まなきゃいけないみたいね、体の構造としては。そこを休まないから、体調悪化するらしい。
話がかなりとんだな
まあ、バカな私でもわかることは
少子化対策を考えることは
労働改革だったり、教育改革だったり
ひいては財源を考える事だったり、だよね。
子供を複数生んだら補助金ってのは、根本的な解決には、ならないよなー
やっぱり、生活を整えて、受けたい教育を受けられる。優秀な人材を育てることだよなー
これって、家庭という 小さい単位で起きてることだよ
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。